2022年05月31日

1年生 読み聞かせ

今朝、1年生にとってはじめての「読み聞かせ」がありました手(チョキ)

絵本や、紙芝居、ボランティアさんのすてきな話し方、、、
子どもたちは、夢中で聞き入っていました。

IMG_6538.jpg


「話・輪・和」の会(さんわのかい)の方々が、子どもたちのことを考えて選書し、読み聞かせを行ってくださっています本
posted by 吉小 at 19:26| 1年生

5月が終わります。

image1.jpegimage2.jpeg
あっという間の2か月でした。
音楽では、リコーダーの練習を体育館の廊下を使って行っています。練習の音が外から聞こえてきて心地よいです。

社会では愛知県の中心、名古屋市について調べ学習をしています。名古屋市の主要な施設について、高浜から鉄道を使うとどうやって行けるのかをタブレットを活用しながら調べています。

書写は習字の清書をしています。4年生最初の文字は丁寧に書くことができたでしょうか。

明日から6月です。気持ちを新たに頑張りましょう!
posted by 吉小 at 19:10| 4年生

2022年05月26日

1年生 さつまいも

昨日、1年生は「さつまいも」を植えました晴れ


ちいきの方にコツを教えていただきました。
ひらめき太陽が当たる向きを考えて、植えるといい。
ひらめきはっぱが、土に隠れないように注意して植える。
ひらめき草取りを、こまめにがんばるとりっぱなおいもが育つ。


IMG_6123.jpg InkedIMG_6124_LI.jpg

InkedIMG_6130_LI.jpg InkedIMG_6137_LI.jpg

InkedIMG_6135_LI.jpg InkedIMG_6139_LI.jpg

やさしく土をかぶせることが できましたねわーい(嬉しい顔)
なえの においを かいだり、土のさわりごこちを楽しんだり、、、
有意義な時間となりました。
posted by 吉小 at 18:23| 1年生

2022年05月25日

国語「聞きたいことをたしかめながら話を聞こう」

image0.jpeg
国語では、友だちとの話し合いを通して、低学年の子におすすめする本を決めています。今日は、話し合いを通して実際に本を選びました。図書館司書の先生に本を選ぶポイントを教えていただき、本を探しました。
posted by 吉小 at 22:43| 4年生

初めての習字

IMG_4384.jpgIMG_4381.jpg
IMG_4387.jpg
3年生から始まる習字。
子どもたちはこの日を待ちわびていました。
新品の筆をおろすかと思うとドキドキ。
今日は準備と姿勢と片付けについて話を聞きました。
すずりに水を入れて水書きをしてみました。
大変集中して書いていました。
次回からはいよいよ墨汁を使って書いていきます。
ドキドキは続きます。楽しみです。

午前中には晴天の中、体力テストが行われました。
ボール投げや立ち幅跳び、50m走の記録を計測しました。
日差しに慣れていない子もいるかと、木陰で休憩を取りながら行いました。
運動場いっぱいに広がって元気に運動することができて楽しそうでした。
posted by 吉小 at 18:37| 3年生

2022年05月24日

読み聞かせがありました。

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage3.jpeg
今日は図書ボランティア「さんわ(話・輪・和)」さんによる読み聞かせがありました。4年生は今年度はじめての読みきかせだったので、とても楽しみにしていました。話を楽しく真剣に聞くことができました!
月に一回ほどのペースの読み聞かせになりますが、次回も楽しみですね。
posted by 吉小 at 23:11| 4年生

4年生 ★読み聞かせ

IMG_8900.JPGIMG_8901.JPG
4年生になって初の読み聞かせがありました。

読んでいただいた本はすこし難しいお話でしたが、ボランティアさんの話し方に圧倒されました。
どの子も、「読み方がすごかった!」「自分たちのためにこんなに準備してきてくれて嬉しかった」と言っていました。

ボランティアのみなさん、ありがとうございました!
posted by 吉小 at 19:52| 4年生

2022年05月20日

1年生 こうていたんけんA

草花やいきものを見つけたあとは、校庭の遊具も楽しみましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

・うんてい
・タイヤとび
・なかよしやま
・のぼりぼう


IMG_6061.jpg IMG_6055.jpg

IMG_6064.jpg IMG_6059.jpg



はじめて遊ぶ遊具にわくわくexclamation
あっという間に時間が過ぎましたね。
posted by 吉小 at 18:36| 1年生

1年生 こうていたんけん@

生活科で「こうていたんけん」をしました。

鼻でにおいを感じたり、手ではっぱをさわってみたり、、、
校庭には、すてきな草花やいきものであふれていましたかわいいぴかぴか(新しい)

IMG_6040.jpg IMG_6046.jpg

IMG_6044.jpg InkedIMG_6049_LI.jpg

InkedIMG_6045_LI.jpg InkedIMG_6043_LI.jpg

「いいにおい〜」
「木のところ(幹)が ぶたの鼻みたいになっている」
「木にも においがあるんだね」

みんな、のびのびと楽しそうでした晴れ
posted by 吉小 at 18:31| 1年生

1年生 緑の羽根募金

今朝、緑の羽根募金がありましたかわいい
1年生の昇降口の様子です。

IMG_6028.jpg IMG_6027.jpg

IMG_6023.jpg IMG_6025.jpg

IMG_6024.jpg IMG_6026.jpg

今日(5/20)の朝と、来週月曜日(5/23)の朝の2回、園芸委員会のお兄さん・お姉さんが中心となって緑の羽根募金が行われています。
posted by 吉小 at 08:07| 1年生

2022年05月19日

理科「季節と生物〈春〉」

image1.jpegimage0.jpeg
理科では生物の1年間の様子を観察していきます。まずはこの時期の植物や動物の様子を観察します。今日はサクラの観察をしました。タブレットでサクラの木を撮影し、教室でじっくり記録を書きました。
ツルレイシもこれから育てていきます。どのようになっていくのか楽しみですね!

授業を終えた後の掃除の時間に「先生、カマキリの幼虫を見つけた!」と教えてくれました。こちらも春の姿だなと思いました。授業で勉強するのも大切ですが、実生活で感じていくことも良いことだなと思いました。
posted by 吉小 at 18:59| 4年生

「ふくし」の学習

IMG_4378.jpg
今年から総合がはじまりました。
3年生では「ふくし」について調べていくことになりました。
そこで、今日は高浜市の福祉科の方をゲストティーチャーにお招きして、
「ふくし」とはどういうものかについてお話ししていただきました。
白杖や車イスのマークなど生活の中で目にするマークを見て、
身近なことだと感じることができました。
すべての人が「ふつうのくらしをしあわせに」できるように
考えていきます。
これからの調べ活動が楽しみです。

posted by 吉小 at 18:39| 3年生

1年生 チョッキンパッでかざろう

はさみを使って、チョキチョキ手(チョキ)
子どもたちは、みんな一生懸命にはさみを動かしていました。
真剣なまなざし、高い集中力、とてもりっぱでしたひらめき


IMG_5941.jpg InkedIMG_5977_LI.jpg

InkedIMG_5972_LI.jpg InkedIMG_5956_LI.jpg

InkedIMG_5976_LI.jpg InkedIMG_5943_LI.jpg

「みてみて〜」
「おもしろいかたちが できたよ」
「ライオンのたてがみ に にているよ」
「あたまに のせると カチューシャみたい」

お家で作ってきた子もいて、驚きましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
「すごーい」と歓声があがりました。

来週の 図工(続きをやる)も楽しみですね。
posted by 吉小 at 08:09| 1年生

2022年05月18日

体力テストに向けて。

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg
種目のやり方などを確認しました。来週の水曜日が体力テストですが、2時間で全ての種目を終えられるよう、素早く行動できるようにしたいですね。そしてよい記録がとれるよう、日ごろから外で元気よく身体を動かしていきましょう!
posted by 吉小 at 22:21| 4年生

リレー・かけっこ

IMG_4373.jpg IMG_4374.jpg
体育で初めての「リレー・かけっこ」をしました。
 わーい(嬉しい顔):「バトンを渡す相手を見失わないように、前を見て走りますよ。
     前の人の手のひらに渡してあげましょう。」
 わーい(嬉しい顔):「楽しかった!またやりたい。」
これから、練習を重ねてもっとスムーズに走れるようになってくるといいですね。
 
posted by 吉小 at 18:25| 3年生

1年生 あさがおの種まき

先週、あさがおの種まきを行いました。

土を入れて、肥料を混ぜ、手のひらでやさしく土を平らにしました。
さいころの「5」の目のように、指で土に、5つ穴をあけました。
「おおきくなってねわーい(嬉しい顔)」願いを込めて、種をまいたり、水やりをしたりする姿が印象的でした。

InkedIMG_5780_LI.jpg IMG_5787.jpg

InkedIMG_5795_LI.jpg IMG_5796.jpg

今週も、毎朝水やりをがんばっています晴れ手(チョキ)
「おおきくなあれ、おおきくなあれ」
「ぼくの あさがおの なまえは、あさちゃん」
「げんきに そだってね」
posted by 吉小 at 07:20| 1年生

2022年05月17日

全校草取り

IMG_4370.jpg IMG_4369.jpg
今日は全校草取りでした。
大きな袋がいっぱいになるまで
がんばって取ってくれました。
「すごいたくさんとれたよ〜わーい(嬉しい顔)
お陰でみんなが活動する運動場がきれいになりました。


posted by 吉小 at 19:12| 3年生

全校草取りがありました。

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg
今日は朝の時間を使い、全校草取りが行われました。15分間、学級ごとに指定された場所の草を取りました。短い時間でしたが、学校をきれいにするためにみんながんばって取り組みました。これから梅雨の季節が待っています。今のうちに草を取っておくことで、後が楽になりますね。みなさん、朝からありがとうございました。
posted by 吉小 at 18:55| 4年生

2022年05月13日

階段踊り場の掲示

よしのめの掲示と図書室の掲示を紹介します。
よしのめ掲示.JPG

緑の季節(図書室前).JPG
posted by 吉小 at 09:34| 職員室より

2022年05月11日

ゴールデンウィークが終わり…

image0.jpegimage1.jpeg
日常が戻ってきました。授業中は落ち着いてしっかり取り組むことができています。外国語と書写は、週に一度しか授業がありません。長い休みや午前中授業になるとさらに少なくなってしまいます。貴重な授業の時間を真剣に頑張りましょう!
posted by 吉小 at 21:52| 4年生