スマートフォン専用ページを表示
高浜市立 吉浜小学校 ブログ
学級・学年の様子が分かります。
TOP
/ 令和3年度
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年03月18日
5年生 継承式
昨日、継承式を行いました。
もうすぐ6年生です
継承式で、6年生からバトンを受け継ぎました。
これからは5年生が、吉浜小学校のリーダーです。
仲間と協力し、最高学年として吉浜小学校を引っ張っていく姿が楽しみです
posted by 吉小 at 13:38|
令和3年度
2022年03月04日
5年生 デンソーサイエンススクール
3日と4日にデンソーの工場見学をリモートで行いました。
posted by 吉小 at 09:47|
令和3年度
2022年02月21日
5年生 ★児童会選挙
5時間目に来年度の児童会選挙がありました。
5年生からは6人の児童が立候補しました。
「あいさつや身の回りのことをしっかりやれる学校に」
「感謝あふれる学校に」
「メリハリのある学校に」
「笑顔あふれる学校に」
などの表明が聞かれました!
どの子も立派に目指す学校像を伝えられました
選ばれた5人が、来年度は6年生として吉浜小学校を引っ張って行ってほしいです!
posted by 吉小 at 19:13|
令和3年度
2022年02月17日
命の学習★5年生
命の学習を行いました。
自分たちの命には、どんな奇跡があるかについて考えました。
卵子と精子が出会い、受精するまでの道のりを学習し、その確率が、3億分の1ということを知ると、子どもたちは驚き、命あることに感謝することができました。
これからも自分の命を大切にしようという思いをもつことができたようです。
posted by 吉小 at 18:19|
令和3年度
2022年02月03日
節分 スタンバイ!
節分行事のために職員室で鬼がスタンバイ中です!
この後、各教室から「うわあっ!!」と大歓声があがりました。
posted by 吉小 at 12:09|
令和3年度
2022年02月01日
5年生 全校集会
2月になりました。今日は、Zoomで全校集会を行いました。
5年生は、総合的な学習の時間に「〜アクション!吉浜を守れ!〜」をテーマに防犯の学習をしてきました。地域に向けて、鍵かけや防犯対策強化を呼びかけるポスターをかきました。
校長先生より、警察からの「感謝状」の紹介がありました。5年生のみんなががんばった証ですね
今年度も、残りわずかです。6年生に向けて準備をしていきたいですね
posted by 吉小 at 18:01|
令和3年度
2022年01月27日
5年生 ★デンソーサイエンススクール
26、27日にデンソーさんによるサイエンススクールが実施されました。
乾電池や銅線を使い、簡単な磁石を作ったり、モータを作ったりしました!
実験する中で、
「すごい!回ってる!」、「家に帰ってからもやってみよう!」などの声が上がりました
また、建設中のリニアモーターカーの仕組みなどの勉強もしました。
世界で活躍するデンソーさんから理科の面白さをたくさん学ぶことができました!
理科を好きになった子がたくさん増えてくれると嬉しいですね!
posted by 吉小 at 20:19|
令和3年度
まち協さんが細工人形を搬入してくださいました
菊人形が細工人形に生まれ変わって吉浜小学校の職員玄関に飾られました。正門からガラス越しに見えます。ぜひご覧ください。
posted by 吉小 at 12:13|
令和3年度
2022年01月19日
生活委員会 あいさつキャンペーン
生活委員会のあいさつキャンペーンが始まりました。
吉浜小学校にあいさつが増えていくとよいですね。
posted by 吉小 at 10:38|
令和3年度
2022年01月11日
5年生 ★書き初め会
今日は書き初め会がありました。
5年生は「春の足音」と書きます。
漢字が多く、5年生の書き初めは難しいな‥と言っていた児童たちも冬休み中の成果を生かし、上手に書けるようになっていました!
提出するときは
「金賞取れるかな」、「今年は金賞取りたいな」という声も聞かれました!
書き初め展は19日から21日まで体育館にて展示されます。
頑張った成果を多くの方にご覧いただけたらと思います!
posted by 吉小 at 16:16|
令和3年度
2021年12月16日
おにぎりを作りました★5年生
10月に稲刈りをしたお米を使い、ご飯を炊きました。
まだ調理実習はできないので、炊き方をみんなで確認しながら、先生が代表で炊きました。
炊き上がったご飯は、おにぎりにしました。
こちらは、自分の分は自分で作ります。
ラップに塩をふり、その上にご飯をのせて包みます。
その後、上手に三角になるようにぎゅっ、ぎゅっとにぎります。
みんなで味わって食べました。
感想を聞くと、
「自分で稲刈りした米だから特別な味がした。」
「世話をしてくれた農家の方に感謝して食べた。」
など、普段のおにぎりとは違った思いをもてたようです。
まだまだ収穫した米はたくさんあります。
懇談会で米を配布しますので、ぜひおうちでも味わってください。
posted by 吉小 at 19:19|
令和3年度
2021年12月10日
5年生 プログラミング
ロボットを使ったプログラミングを学習しました
「センサーで動きを止めたり、変えたりしてすごかったです。」
「今回のプログラミングは、本当に楽しかったです。ロボットが壁にぶつかったり、途中で止まったりしましたが、何度も調整して、全ての目標を達成できたので、すごく嬉しかったです。」
「身の回りの、プログラミングで動いているものをたくさん知りたいと思いました。」
「4年生の時より難しかったけど、楽しかったです。」
「プログラミングで初めてロボットを動かすから難しかったけど、がんばりました。」
「またやりたいと思いました。」
6年生で学ぶ、プログラミングも楽しみですね!
posted by 吉小 at 20:06|
令和3年度
2021年12月09日
3年 持久走大会
今日は風もなく真っ青な空が広がっていました。
今日は3年生の校内持久走大会を行いました。
みんな目標にむかって精一杯走っていました。
ふり返りカードに これまでの結果を並べてみると
はじめの頃よりタイムがよくなっている子がほとんどでした。
「はやく走れてうれしかった」「最後まであきらめずに走れた」
「去年より順位が上がった」「目標がたっせいできてよかった」
など、がんばったことを振り返っていました。
posted by 吉小 at 17:32|
令和3年度
2021年11月30日
5年生 ★仮最上級生として
6年生が修学旅行へ行き、吉浜小学校内の最上級生は5年生となりました。
6年生がいない分の委員会や掃除は、5年生が自分たちで考えてアクション(行動)しようと朝、声をかけました。
すると、6年生が担当していた掃除場所をやりに行こうとしてくれる子が現れました!
さらに、ある子が「お昼休みに6年生のフロアを掃除しに行こう🤙🏻」と声をかけると多くの子が掃除に出向いてくれました!
先生はてっきり廊下でも掃除しに行ったのかと思ったら、なんと6年生の全教室の掃除を行っていました!ちゃんと机を運んでまでです
先生たちの想像をこえたアクションができ、とても感心させられました!
5年生もあと数ヶ月で本当の最上級生となりますね!
どんな最上級生として吉浜小学校を引っ張ってくれるかとても楽しみになりました!
posted by 吉小 at 14:41|
令和3年度
2021年11月29日
持久走大会に向けて
今日は3年生全体で持久走大会に向けて試走を行いました。
これまでがんばってきた成果が出せた子もいれば、
昨年より順位が下がってしまったという子もいました。
計算がんばりテストもあって忙しい毎日ですが、
子どもたちは一生懸命がんばっているなぁと感心しています。
空気がひんやりとしてきました。
体調を整えて当日を迎えることができるよう応援しています。
posted by 吉小 at 18:45|
令和3年度
2021年11月26日
3年 認知症キャラバンメイトさん
総合の学習で、認知症キャラバンメイトの方々に
認知症について分かりやすくお話をしていただきました。
認知症の脳の仕組みについて、イメージできるように「記憶の袋」を使ったり、
役を決めて紙芝居を読んでくださったりして、
子どもたちの記憶に残る講演になりました。
ありがとうございました。
posted by 吉小 at 17:57|
令和3年度
2021年11月17日
5年生 ★トヨタ車体リモート工場見学
5年1組と3組でトヨタ車体さんによるリモート工場見学を実施しました。
5年生は今、社会科で工業について勉強しています。
リモートによる工場との生中継をみて
「わー!すごい!」
「こんなふうに作ってるんだ
」
など驚きの声がたくさん上がりました!
リモートが終わった後も、
ぼくのお父さんが乗ってる車があったよ!と興奮がおさまらない様子でした。
これからの社会科での工業や自動車の勉強が楽しみになりましたね!
トヨタ車体の皆様、ありがとうございました。
posted by 吉小 at 22:07|
令和3年度
2021年11月10日
5年生 ★ミニ音楽会
6時間目にこれまで音楽の授業で練習してきた「キリマンジャロ」の演奏会を行いました♪
コロナ禍で音楽の授業で合唱ができませんが、音楽の先生の指導のもと楽器の演奏の練習をしてきました。
これまでの練習の成果を聞きあうためにミニ音楽会を実施しました!
同じ曲の演奏ですが、それぞれのクラスごとに特徴がありクラスらしい音楽を奏でることができました
協力して音を合わせてきたことがよく伝わってきました!
児童たちの演奏を初めて聞いた担任の先生たちも心温まる時間でした!
各クラスの演奏はロイロノート内で聞けますので、ぜひお聞きください。
posted by 吉小 at 21:30|
令和3年度
菊祭り
続けて投稿します!
午後からは、吉浜駅周辺の人形小道へ
菊人形や自分達が育てた菊を見に行きました。
posted by 吉小 at 16:12|
令和3年度
ペア学級交流会
学校のイチョウもきれいな金色に色づいてきました。
今日は2年生と4年生のペア学級で交流会を行いました。
まずは先日行われた、スポーツ大会の演技を2年生が4年生へ披露してくれました。
元気な踊りを見ていて、自然と手拍子をできる姿はとてもステキでした!
4年生は2年生へ陣取りの仕方を教えてあげ、
実際に2年生に体験してもらいました。
どちらの学年もとても笑顔で楽しそうに交流することができました。
posted by 吉小 at 16:07|
令和3年度
- 1
2
3
4
5
..
>>
最近の記事
(02/08)
ふくしの町 「クローバータウンへようこそ!」
(02/07)
総合の発表に向けて。
(01/20)
選挙管理委員会
(01/16)
体育「長縄跳び」
(12/14)
楽しく走ろう!FUN RUN!
(10/31)
菊まつりに向けて。
(10/28)
ボッチャって楽しいね!
(10/13)
糸電話を使って
(10/13)
重さをはかってみよう
(10/04)
スポーツ大会の練習
カテゴリ
1年生
(31)
2年生
(0)
3年生
(18)
4年生
(45)
5年生
(0)
6年生
(0)
よしのめ
(3)
金管バンド部
(0)
合唱部
(0)
令和3年度
(103)
令和2年度
(0)
職員室より
(1)
PTA
(0)
リンク集
吉浜小学校 公式HP
過去のブログ(Blog goo)
高浜小学校 ブログ
高取小学校 ブログ
港小学校 ブログ
翼小学校 ブログ
高浜中学校 ブログ
南中学校 ブログ
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
検索ボックス
過去ログ
2023年02月
(2)
2023年01月
(2)
2022年12月
(1)
2022年10月
(5)
2022年09月
(7)
2022年08月
(3)
2022年07月
(5)
2022年06月
(22)
2022年05月
(29)
2022年04月
(22)
2022年03月
(2)
2022年02月
(4)
2022年01月
(4)
2021年12月
(3)
2021年11月
(7)
2021年10月
(12)
2021年09月
(6)
2021年08月
(1)
2021年07月
(3)
2021年06月
(12)
RDF Site Summary
RSS 2.0